◆ NEWS ◆
2017/5/2放送 NHKおはよう日本『まちかど情報室』にてkidsmeカンタン離乳食はさみが紹介されました!
2016/9/1発売 雑誌『FQ JAPAN』にてモグフィが紹介されました!
東原亜希さん 雑誌『Pre-mo』にてkidsmeモグフィをご紹介!
東原亜希さん 雑誌Pre-mo LUXEにてkidsmeモグフィをご紹介!
東原亜希さん ブログにてkidsmeモグフィをご紹介!
2015/12/1発売『月刊トイジャーナル』にてkidsmeモグフィステップアップセットが紹介されました!
2015/10/22放送 NHKおはよう日本『まちかど情報室』にてkidsmeモグフィが紹介されました!
2015/9/15発売『Baby-mo 2015秋冬号』にてkidsme商品が紹介されました!
モグフィシリーズが第9回キッズデザイン賞を受賞!
2015/9/1発売 雑誌『FQ JAPAN』にてモグフィが紹介されました!
2015/8/28発売 雑誌『Baby Life』にてモグフィが紹介されました!
自分で食べるチカラを育む離乳食グッズ、kidsmeモグフィ登場!
◆ 離乳食スタート! ◆
赤ちゃんが5-6ヵ月になったらいよいよ離乳食スタート!離乳とは、母乳やミルクから幼児食に移行するプロセスのこと。 いろいろな食品の舌触りや味を体験しながら、「吸う」から「食べる(噛む)」事を覚え、 すこしずつ固さや形のある食事が食べられるようになる練習です。 |
|
![]() |
離乳食開始の目安 5-6ヵ月になって ・首のすわりがしっかりしてくる ・支えがあればすわれる ・大人の食事に興味を示す ・スプーンを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる など |
離乳食を作る時は、新鮮な食材を柔らかく煮てなめらかにすりつぶして… とこれが結構手間がかかります。最初のうちは食べてくれる量はほんの少しなのに、 すり鉢・すりこぎ・包丁・まな板などなど洗い物はたくさん。 kidsmeモグフィは柔らかくした食材を小さく切ってシリコンサックに入れるだけ。フタを閉めてパチンとロックすれば準備OK! |
![]() |
◆ モグフィってなに? ◆
モグフィってなに?「スプーンの感触がきらい」「嫌がって食べてくれない…」試行錯誤しながら離乳食に奮闘しているパパ・ママも多いはず。 |
![]() |
![]() |
kidsme モグフィは:・口をあけてスプーンを待つ一方通行の食事から、赤ちゃんが”自分で食べる”力を育てる おしゃぶり感覚でモグフィをカミカミする事で、唾液が分泌され、栄養素の吸収を促進します。 EQ、PQ、IQなどで表される感情や知能の発達も、感覚の発達とともに効果的に高まると言われています。 |
◆ VIDEO ◆
◆ 将来の食生活の基盤は離乳食から ◆
味細胞といわれる、食べ物の味を感じる細胞は赤ちゃん時代にもっとも多く存在し、成長とともに減っていきます。離乳食に味付けをほとんどしないのはこのため。大人が食べて「味がしない」と思っても、赤ちゃんはさまざまな素材本来の味の情報を小さな舌で感じ取っているのです。 また、近年の研究により、生後4ヵ月の赤ちゃんの唾液にはすでに消化を促す酵素が含まれている事がわかりました。幼いうちから赤ちゃんは野菜や果物、肉や魚を味わう準備ができているという事がわかったのです。 Kidsmeモグフィがあれば、早い時期からフレッシュな果物や野菜、魚や肉などさまざまな食品を体験する事ができます。 味覚のもっとも鋭い赤ちゃん期から新鮮な食材本来の味を経験することで、豊かな味覚を育てましょう。 なかなか思うように進まなくても大丈夫!大人と同じで赤ちゃんにもそれぞれ好き嫌いや個性があります。焦らずゆっくり、赤ちゃんのぺースで進めていきましょう。まずは食事=楽しいという体験を増やしていくことが大切です。 食べることは生きること。 これから先の健康的な人生を送る上で大きな部分を占める食事。 将来の食生活の原点となる離乳食期に、kidsmeモグフィは 「食べる楽しさ」 「食べる力」を育み、食育のお手伝いをします。 |
![]() |
◆ ご使用時期目安 ◆

◆ About kidsme ◆
BackGround
kidsmeは2007年創業のイギリス生まれのブランドです。 0-3才の乳幼児期の食事やオーラルケア商品において多様な商品を開発しています。
現在はヨーロッパやアメリカ、香港など世界中に拠点を構え、ワールドワイドに展開しています。
kidsmeの商品は中国や台湾、ヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、中東、東南アジア、日本や韓国など、世界中の国々で愛用されています。 30年にもわたるベビー業界での経験から、kidsmeは、赤ちゃんが自分で食べる事のできる画期的な商品、モグフィを創り出しました。モグフィは、これまでのスプーンが口に運ばれてくるのを待つだけの一方通行の食事から、赤ちゃんが自分でにぎって自分で口に運ぶという、革新的な商品です。 食品をのどに詰まらせる心配なく、新鮮で健康的な食品を舌で味わい、食感を感じる事が出来ます。ユニークなデザインは赤ちゃんの発達にも非常に有益です。 モグフィはヨーロッパ・アメリカ・イギリス・中国・香港・南アメリカ・シンガポールそして韓国で特許を取得しています。アジア始め各国で革新的な商品として高い評価を得ています。 世界中で600万を超える赤ちゃんがモグフィを体験しています。新しい離乳食製品の需要が高まりつつある今、モグフィの需要はさらに広まってゆくでしょう。
Mission
赤ちゃんの食事をより安全でより楽しくし、食べる意欲と食べる楽しみを育む製品を創り出すこと。
Inspiration
世界中どこでも、子どもは両親に無限のインスピレーションを与えてくれる存在です。kidsmeもまさしく子どもから受けたインスピレーションから始まりました。 創業者夫婦は息子エドウィンの誕生をきっかけに、彼の人生の始まりをこの上なく健康的なものにする為に、出来る限りの事をすると心に誓いました。
エドウィンの父は息子に、世界中の異なる文化を敬う人間に育ってほしいと願っていました。その第一歩として世界中の様々な味や食感を経験してほしいと思いました。エドウィンの味覚を育てる為にいつもの夕飯のテーブルで様々な味を体験させてあげよう、と考えていました。
・・・ですが、多くのパパママが悩むのと同様に、離乳食スタートは思うようにいきませんでした。 スプーンで食事を与えるのは退屈なうえ、食べ物を喉に詰まらせないかハラハラが尽きません。エドウィン自身もスプーンが口に運ばれてくるのを待つだけの一方通行の食事では食べる意欲も食べる楽しみも無いようでした。彼の周りを見回してみると、他の親たちも同じような悩みを持っていたのです。
長年哺乳びん開発に携わっていたエドウィンの父は、スプーンで苦戦しながら離乳食を食べている息子を見て思いました。離乳食を始めたばかりの赤ちゃんにスプーンは難しすぎるのではないか?と。
「自分でミルクを飲む様に、離乳食を食べる方法はないだろうか?赤ちゃんが大好きで慣れ親しんだ哺乳瓶のニップルを、次のステップである離乳食に生かせる方法はないだろうか?」
そして研究を重ね生まれたのが、おしゃぶり型の離乳食フィーダー【kidsmeモグフィ】です。
モグフィを使って初めて、エドウィンが自分から積極的に食事やおやつを食べるようになりました。スプーンで食べさせる、食べさせられるからお互いに解放され、食事が親と子双方にとって楽しいものとなりました。
なにより、自分の息子や、自分と同じように悩んでいた友人の子どもがモグフィを使って嬉しそうに食べる姿を見るのがなにより嬉しかったのです。
モグフィがあれば、早い時期から素材のフレッシュな味や食感を楽しむ事が出来ます。幼いころの食事の経験が、栄養豊富で新鮮な食べ物への感謝の念を育み、成長してからの健康的な食事習慣につながるとkidsmeは考えています。モグフィを使って食事を楽しむことは、その基盤を形成する第一歩となるのです。
kidsmeは創業者の実際の育児経験にインスピレーションを受けた、育児中のパパママの役に立つ商品を創り出します。kidsmeモグフィはあなたのお子様の「自分で食べる」を育て、食べる楽しみを教えてくれるでしょう。
赤ちゃんと一緒の食事タイムを楽しくストレスフリーに。楽しい食事の時間を過ごすことで、幼いころから健康的な食習慣を育てましょう。 子どもと過ごす一瞬一瞬を特別で、素晴らしいものにする為に。子どもから受けるインスピレーションがkidsmeの商品開発のヒントです。
◆ Q&A ◆
1.kidsmeモグフィってなに?
kidsmeモグフィは世界中で600万以上の赤ちゃんが愛用している、画期的な離乳食グッズです。離乳食開始すぐから、食品を喉につまらせる心配なく安全に、自分の意志で新しい味や食感を体験できます。また、「目で見て、手でつかんで、口に運ぶ」という一連の動作は目と手と口の協調運動の練習にもなります。将来の食生活の原点となる離乳食期に、kidsmeモグフィは「食べる楽しさ」、「食べる力」を育むお手伝いをします。
2.どのサックを選べばいいの?
モグフィのサックにはS,M,Lの3サイズ、チューチューモグフィには2種類のサック、モグフィプラスにはLのワンサイズがあります。
離乳食の内容や赤ちゃんのお口の大きさに合わせてぴったりのサイズをお選びください。
4ヶ月~
Sサイズ(モグフィ専用):幅最大 約1.7cm、高さ 約3.4cm(本体取付け時)
Mサイズ(モグフィ専用):幅最大 約2.3cm、高さ 約3.8cm(本体取付け時)
液体用クロス穴サック(チューチューモグフィ専用):幅最大 約2.7cm、高さ 約3.4cm(本体取付け時)
どろどろ用丸穴サック(チューチューモグフィ専用):幅最大 約2.7cm、高さ 約3.4cm(本体取付け時)
6ヵ月~
Lサイズ(モグフィ専用):幅最大 約3.5cm、高さ 約4cm(本体取付け時)
6ヶ月~
Lサイズ(モグフィプラス専用):幅最大 約2.5cm、高さ 約5cm(本体取付け時)
*モグフィプラスのサックはモグフィ専用Lサイズサックの約1.5倍の容量です
3.どうして喉につまらせるリスクが減るの?
kidsmeモグフィのサックには小さな穴が開いています。赤ちゃんがカミカミすることで中の食品が小さくなって出てくるので、大きなかたまりのまま丸飲みするリスクが軽減されます。
4.kidsmeモグフィを使って離乳食を楽しく食べてくれるようにするには?
赤ちゃんがお腹が空いた時がチャンスです。赤ちゃんの好きな食品を入れて与えてみましょう。好きな味から始める事でスムーズなモグフィの導入につながります。
5.どんな食材を入れたらいいの?
野菜や肉、魚、果物など、お子様の離乳食の進み具合に応じて食材を入れて下さい。月齢にあった柔らかさに調理し、細かく切ってサックに入れれば準備完了です。 水分の多いお粥やポタージュなどは、チューチューモグフィをお使いください。
6.kidsmeモグフィは消毒できますか?
はい。モグフィ、モグフィプラスは、持ち手・サック・キャップ全ての部品が煮沸・スチーム・薬液消毒が可能です。各商品のお手入れ方法は商品ページをご覧ください。
※スチーム・煮沸消毒は3分が目安です。長時間の煮沸は製品を傷めますのでおやめください。
※電子レンジ消毒をする場合は必ず専用の器具をご使用ください。
7.サックの交換の目安は?
衛生的にご使用頂くため、月に1度を目安に新しいものと交換して下さい。
また、使用期間や回数にかかわらず、ダメージや亀裂が見られた場合は使用をやめ、新しいサックに交換してください。
◆ CONTACT ◆
送信完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に受付完了メールをお送りいたします。
万が一メールが届かない場合は、お手数ですが以下のアドレスまでご連絡ください。
sales★funazawa.co.jp(迷惑メール防止の為★は@(半角)